図解
※記事などの内容は2016年4月25日掲載時のものです
三菱自動車は25日、軽自動車4車種の燃費を良く見せるために燃費試験データを不正に操作していた問題の調査結果を、26日に国土交通省へ報告すると発表した。不正は大きく三つの手法で行われていたとみられ、対象車種も拡大する見通し。三菱自は週内にも外部の有識者による調査委員会を設置し、全容の解明を急ぐ。
三菱自は、軽自動車の「eKワゴン」「eKスペース」で、道路運送車両法の規定と異なる方法で燃費試験データを測定した上、国に提出するデータも意図的に有利な数値を選定。測定方法とデータ操作の二つの不正を行った。これら2車種は、日産自動車に「デイズ」「デイズルークス」として供給していた。
測定方法の不正は少なくとも2002年以降に発表した新型車の多くで行われた可能性がある。三菱自が正しい方法で測定したと明言したのはわずか3車種しかない。02年以降の新型車だけでも20数車種に不正の疑いがある。
さらに三つめの手法として、問題発覚の端緒となった軽4車種の一部改良モデルを発売する際、国への提出データを実測すべきところ机上計算で済ませていた疑いも浮上した。
すべてを見る
すべてを見る
すべてを見る
すべてを見る
すべてを見る
すべてを見る
新着
オリジナル記事
(旬の話題や読み物)