【プレゼント】特別展「日本、美のるつぼ」、特別展「超 国宝」の無料観覧券を各5名様に

【読者会議メンバー限定】おひとり2枚ずつ 応募締め切り4月21日

2025.04.01

 日本美術の至宝が集う特別展が、4月19日(土)から京都と奈良で開催されます。

 京都国立博物館では大阪・関西万博開催記念の特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―が、奈良国立博物館では同館130年記念の特別展「超 国宝―祈りのかがやき―が開かれます。

 この二つの展覧会の無料観覧券を、朝日新聞Reライフプロジェクトの読者会議メンバー各5名様に2枚ずつプレゼントします。
 応募締め切りは2025年4月21日(月)です。

特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」(会場:京都国立博物館)

特別展「日本、美のるつぼ」

 弥生・古墳時代から明治期までの絵画、彫刻、書跡、工芸品など、国宝19件(うち新規予定1件)、重要文化財53件を含む200件の文化財を厳選し、日本美術に秘められた異文化交流の軌跡をたどります。

 葛飾北斎の浮世絵の代表作「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」、俵屋宗達筆の国宝「風神雷神図屏風」など世界的にも知られる作品を展示。ほかにも京都・仁和寺の国宝「宝相華迦陵頻伽蒔絵𡑮冊子箱」、雪舟筆の国宝「天橋立図」(6月10日~15日展示)などを見ることができます。

特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」(会場:奈良国立博物館)

特別展「超国宝」

 奈良国立博物館は1895(明治28)年4月29日に帝国奈良博物館として開館し、2025年には開館130周年を迎えます。開館130周年を記念し、日本の歴史・文化を代表する「国宝」を集めた「超 国宝」展が開催されます。

 同館や奈良の歴史に関わりの深い国宝を中心に、日本が世界に誇る約140件の仏教・神道美術作品を紹介します。法隆寺の国宝「観音菩薩立像(百済観音)」や、中宮寺の国宝「菩薩半跏像(伝如意輪観音)」(展示期間5月20日~6月15日)、石上神宮の国宝「七支刀」など、国宝約110件、重要文化財約20件におよぶ日本の名宝が集います。

 朝日新聞社の担当者より

 京都と奈良、ふたつの国立博物館で合計約130件もの国宝が展示されます(新たに国宝指定される予定となったばかりの伎楽面も展示します!)。これだけ多くの国宝を一度に見られる機会は非常に貴重で、歴史や文化をじっくり感じることができる絶好のチャンスです。会期後半は混雑が予想されますので、お早めのお越しを心よりお待ちしております。

 ご応募をお待ちしています。

【応募にあたってのお願い】

・当選された方に無料観覧券をお送りします。鑑賞当日に必ずお持ちになって下さい。

・来場いただく前に、
特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」の公式サイト
特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」の公式サイト
をご覧いただき、最新の情報をご確認ください。

応募する

特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」 開催概要

  • 会期
    2025年4月19日(土)~ 6月15日(日)
    前期展示:4月19日(土)~5月18日(日)
    後期展示:5月20日(火)~6月15日(日)
    ※会期中、一部の作品は上記以外にも展示替を行います。

    休館日:月曜日
    ※ただし、5月5日(月・祝)は開館、5月7日(水)は休館。
    ※最新の情報は公式サイトをご確認ください。
  • 開館時間
    午前9時~午後5時30分
    ※金曜日は午後8時まで(入館は各閉館の30分前まで)
  • 会場
    京都国立博物館 平成知新館
    〒605-0931 京都市東山区茶屋町527
    交通アクセス
  • 主催
    京都国立博物館、朝日新聞社、NHK京都放送局、NHKエンタープライズ近畿
  • 観覧料(税込み)
    一般 2,000円[1,800円]
    大学生 1,200円[1,000円]
    高校生 700円[500円]
    中学生以下無料
    ※高校生・大学生は要学生証提示
    [ ]内は前売り及び20名以上の団体料金。
  • お問い合わせ
    075-525-2473(テレホンサービス)

特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」 開催概要

  • 会期
    2025年4月19日(土)~6月15日(日)
    前期展示:4月19日(土)~5月18日(日)
    後期展示:5月20日(火)~6月15日(日)
    ※会期中、一部の作品は展示替えを行います。

    休館日:月曜日、5月7日(水)
    ※ただし、4月28日(月)、5月5日(月・祝)は開館
    ※最新の情報は公式サイトをご確認ください。
  • 開館時間
    午前9時30分~午後5時
    ※入館は閉館の30分前まで
  • 会場
    奈良国立博物館 東・西新館
    〒630-8213 奈良市登大路町50番地(奈良公園内)
    交通アクセス
  • 主催
    奈良国立博物館、朝日新聞社、NHK奈良放送局、NHKエンタープライズ近畿
  • 観覧料(税込み)
    一般 2,200円[2,000円]
    高校生・大学生 1,500円[1,300円]
    中学生以下無料
    ※高校生・大学生は要学生証提示
    [ ]内は前売り及び20名以上の団体料金。
  • お問い合わせ
    050-5542-8600(ハローダイヤル)

<関連記事>

日本の名宝、奈良博・京博に来春集結 万博開幕にあわせ、世界に発信

【プレゼント】仏像鑑賞が楽しくなる『疑問がすべて解ける 超図解仏像大事典』を5名様に

京都の三大祭り「葵祭」ゆかりの文化財に触れる【2025年春の京都非公開文化財特別公開】



応募する

関連記事

あわせて読みたい

おすすめ記事

\ プレゼント・アンケート受付中! /

プレゼント・アンケート

\ 学ぼう、参加しよう!ただいま募集中 /

講座・イベント

これまでの活動をリポート

PAGE TOP