焼尻島
表示
焼尻島 | |
---|---|
西方の天売島から見る焼尻島 | |
所在地 | 北海道留萌振興局苫前郡羽幌町 |
所在海域 | 日本海 |
座標 | 北緯44度26分00秒 東経141度25分26秒 / 北緯44.43333度 東経141.42389度座標: 北緯44度26分00秒 東経141度25分26秒 / 北緯44.43333度 東経141.42389度 |
面積 | 5.22 km² |
最高標高 | 94 m |
人口 | 198人(2019年) |
人口密度 | 38人/km |
プロジェクト 地形 |
焼尻島(やぎしりとう)は、北海道留萌振興局管内の苫前郡羽幌町の西25kmの日本海に浮かぶ島。面積5.22km2[1]。武蔵水道を隔てて西方にある天売島とともに羽幌町に属する。また、天売島とともに暑寒別天売焼尻国定公園に指定されている[1]。
概要
[編集]人口171人(令和2年国勢調査)[1]。島の名は、アイヌ語の「エハンケ・シリ」(近い島)、あるいは「ヤンケ・シリ」(水揚げする島)に由来すると言われている。
島内には多くの自然が残り、暑寒別天売焼尻国定公園に指定されている。特にイチイ(現地ではオンコと呼ばれる)の原生林は、その厳しい自然環境から希有な森林相を形成し、焼尻の自然林の名称で1983年(昭和58年)8月30日に、国の天然記念物に指定されている。
主たる産業に漁業と観光がある。
日本海に位置するため、通常でも波が荒く、波力発電の実験地の一つに選ばれている。
歴史
[編集]- 14世紀ごろ - マシュケアイヌにより焼尻漁場が支配される。
- 1822(文政5)年 - マシュケアイヌ200人が定住し、ニシン漁に携わる。
- 1786(天明6)年 - 六代栖原角兵衛、幕府よりヤンゲシリ漁場請負を命ぜられる。
- 1848(嘉永元)年6月27日 - アメリカ人ラノルド・マクドナルド(Ranald MacDonald)、焼尻に漂着。
- 1855(安政2)年 - 秋田藩の管理地となる。
- 1859(安政6)年 - 庄内藩の支配地となり、焼尻でのアイヌと和人の交易は庄内藩がトママイ場所で管理。
- 1868(明治元)年 - 明治維新により困窮した水戸藩の支配地となる。
- 1876(明治9)年 - 苫前村より焼尻村が独立[2]。
- 1879(明治12)年 - 郡区町村制が定められ、焼尻村、天売村戸長役場を焼尻に設置[3]。
- 1885(明治17)年 - 焼尻郵便局を石川県人小納家が引き受ける。
- 1900(明治33)年 - 焼尻消防団設置。
- 1902(明治35)年 - 天売村戸長役場が、焼尻村から独立設置される。
- 1906(明治39)年 - 焼尻村二級町村施行[4]。
- 1923(大正13)年 - 中野北溟、当村で誕生。
- 1948(昭和23)年 - 村立焼尻高等学校創立。
- 1959(昭和34)年 - 羽幌町に編入。
- 1964(昭和39)年 - 天売、焼尻道立自然公園となる。
- 1969(昭和44)年 - 羽幌港、苫前港との連絡フェリー「天羽丸」就航。
- 1977(昭和52)年 - 焼尻郷土館[5]、羽幌町有形文化財に指定される。
- 1979(昭和54)年 - 焼尻高等学校閉校。
- 1990(平成2)年8月1日 - 暑寒別、天売焼尻国定公園指定。
- 1991(平成3)年4月12日 - 高速船「さんらいなぁ」就航。
気候
[編集]気候は対馬海流の影響を受けるため道北の内陸部に比べると温暖である[1]。一方で冬期は湿潤寒冷であるため積雪量は多く、北西の季節風も強い[1]。
焼尻(1991年 - 2020年)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 7.7 (45.9) |
9.3 (48.7) |
13.6 (56.5) |
20.0 (68) |
26.4 (79.5) |
26.1 (79) |
31.2 (88.2) |
32.4 (90.3) |
28.9 (84) |
22.3 (72.1) |
17.8 (64) |
12.6 (54.7) |
32.4 (90.3) |
平均最高気温 °C (°F) | −1.3 (29.7) |
−0.9 (30.4) |
2.6 (36.7) |
8.2 (46.8) |
13.3 (55.9) |
17.5 (63.5) |
21.5 (70.7) |
23.4 (74.1) |
20.9 (69.6) |
14.9 (58.8) |
7.5 (45.5) |
1.1 (34) |
10.7 (51.3) |
日平均気温 °C (°F) | −3.3 (26.1) |
−3.1 (26.4) |
0.3 (32.5) |
5.3 (41.5) |
10.1 (50.2) |
14.4 (57.9) |
18.6 (65.5) |
20.7 (69.3) |
18.1 (64.6) |
12.3 (54.1) |
4.9 (40.8) |
−1.2 (29.8) |
8.1 (46.6) |
平均最低気温 °C (°F) | −5.3 (22.5) |
−5.2 (22.6) |
−2.0 (28.4) |
2.8 (37) |
7.5 (45.5) |
12.0 (53.6) |
16.4 (61.5) |
18.5 (65.3) |
15.6 (60.1) |
9.6 (49.3) |
2.3 (36.1) |
−3.3 (26.1) |
5.7 (42.3) |
最低気温記録 °C (°F) | −14.5 (5.9) |
−14.8 (5.4) |
−11.4 (11.5) |
−4.1 (24.6) |
−1.1 (30) |
4.2 (39.6) |
9.2 (48.6) |
12.2 (54) |
7.6 (45.7) |
0.0 (32) |
−9.1 (15.6) |
−12.2 (10) |
−14.8 (5.4) |
降水量 mm (inch) | 47.8 (1.882) |
32.2 (1.268) |
32.6 (1.283) |
37.8 (1.488) |
59.3 (2.335) |
58.2 (2.291) |
109.1 (4.295) |
118.2 (4.654) |
124.8 (4.913) |
117.1 (4.61) |
105.9 (4.169) |
70.4 (2.772) |
915.1 (36.028) |
平均降水日数 (≥1.0 mm) | 15.5 | 11.1 | 9.0 | 8.5 | 9.2 | 8.1 | 9.2 | 9.8 | 11.7 | 14.6 | 15.4 | 16.1 | 139.3 |
平均月間日照時間 | 54.6 | 88.6 | 157.6 | 201.4 | 209.8 | 181.5 | 175.3 | 187.2 | 195.5 | 147.8 | 70.2 | 44.3 | 1,713.9 |
出典1:Japan Meteorological Agency | |||||||||||||
出典2:気象庁[6] |
交通
[編集]- 羽幌沿海フェリー
- 羽幌 - 焼尻(高速船35分、フェリー1時間)
- 焼尻 - 天売(高速船15分、フェリー25分)
観光地
[編集]- ラナルド・マクドナルド上陸記念碑[7]
- 1848年(嘉永元年)、アメリカ合衆国の捕鯨船員ラナルド・マクドナルドが上陸した場所とされる。その後長崎に移されたマクドナルドは、日本初のネイティブ英語教師となった。なお、マクドナルドは当時、住人に出会えなかったので、焼尻島を無人島と思い、島を出て利尻島に移った。
- 会津藩士の墓
- 厳島神社
- 羽幌町焼尻郷土館(旧小納家住宅)[8][9][7]
- 焼尻めん羊牧場
ご当地グルメ
[編集]祭事・イベント
[編集]ロケ地
[編集]- 幸福の黄色いハンカチ(日本テレビ・2011年版)
公共機関
[編集]官公庁
[編集]- 羽幌町役場焼尻支所
- 羽幌警察署焼尻駐在所
学校
[編集]- 焼尻中学校
- 焼尻小学校
かつて存在した学校
[編集]- 焼尻高等学校 - 1979年(昭和54年)閉校
- 豊崎小学校(閉校)
テレビ番組
[編集]- 日経スペシャル ガイアの夜明け 医療格差をなくせ!~最先端 遠隔医療の可能性~(2008年2月12日、テレビ東京)[15]。- 全国に広がる医師不足の現状を取材。
脚注
[編集]- ^ a b c d e “北海道離島振興計画(令和5年度(2023年度)~令和14年度(2032年度))”. 国土交通省. 2024年8月20日閲覧。
- ^ 人口1,576人、そのほかに出稼ぎ者が約3,000人。
- ^ 両村合わせての人口は約5,000人、そのほかに出稼ぎ者最大6,000人程度、計12,000人を管理した。
- ^ 定住人口2,332人、出稼ぎ人口約3,000人。
- ^ 元は小納邸で、1909年(明治33年)建築。
- ^ “焼尻 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2024年3月26日閲覧。
- ^ a b “焼尻島 知る”. 羽幌町観光協会. 2012年2月6日閲覧。
- ^ “旧小納家住宅”. 文化遺産オンライン. 文化庁. 2012年2月6日閲覧。
- ^ “羽幌町焼尻郷土館(旧小納家住宅)”. 北海道文化資源データベース. 北海道. 2012年2月6日閲覧。
- ^ a b c d “焼尻めん羊牧場、8月末にも閉鎖 唯一の飼育員退職で 羽幌町”. 北海道新聞 (2023年6月12日). 2023年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月14日閲覧。
- ^ “広報はぼろ 令和5年度12月号” (PDF). 羽幌町. p. 3. 2024年11月16日閲覧。
- ^ “「焼尻めん羊牧場」が一転存続、あべ養鶏場・東郷啓祐社長が承継”. リアルエコノミー. 2024年11月16日閲覧。
- ^ “2008年5月18日デビュー! 「天売ガヤ天丼」&「焼尻タコ揚げ定食」”. 北海道じゃらん (2008年5月27日). 2024年8月18日閲覧。
- ^ “「幻の羊肉」8月食べ納め 焼尻・4年ぶり「めん羊まつり」最後に 町営牧場の閉鎖控え”. 北海道新聞 (2023年7月12日). 2023年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月11日閲覧。
- ^ 医療格差をなくせ!~最先端 遠隔医療の可能性~ - テレビ東京 2008年2月12日