コンテンツにスキップ

永井直清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
永井 直清
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 天正19年(1591年)5月
死没 寛文11年1月9日1671年2月18日
別名 伝十郎(通称
戒名 月峯空閑宗明院
墓所 京都府京都市東山区の泉涌寺悲田院
官位 従五位下、日向
幕府 江戸幕府
山城長岡藩主→摂津高槻藩
氏族 永井氏
父母 父:永井直勝、母:阿部正勝の娘
兄弟 尚政直清
正室:高木正次の娘
直吉
テンプレートを表示

永井 直清(ながい なおきよ)は、江戸時代初期の大名山城長岡藩主、のち摂津高槻藩の初代藩主。

生涯

[編集]

天正19年(1591年)5月、永井直勝の次男として相模で生まれる。徳川秀忠に仕えて御小姓、御書院番となり、慶長19年(1614年)からの大坂の陣にも参加し、同年に530石の知行を与えられている。

寛永9年(1632年)11月18日、日向守に叙任。数度の加増を経て寛永10年(1633年)3月25日、2万石を与えられて山城勝竜寺城に入城し長岡藩主となる。慶安2年(1649年)7月4日には1万6000石を加増されて合計3万6000石の大名となる。このとき、領地も長岡から摂津高槻に加増移封された。兄の尚政と同様に有能かつ京都周辺の領地を支配したため、京都所司代代理・大坂城代代理を歴任し、禁裏造営の奉行や大坂城普請を務めるなど、幕府からの信任は厚かった。藩政においても、城下町の整備や拡大、治水工事に努めて実高6000石を増加させるなど、藩政の基礎を固めた。

寛永12年(1635年)に嫡男の直吉を廃嫡し、寛文11年(1671年)1月9日に直清が死去した後は、直吉の長男の直時が跡を継いだ。享年81。

系譜

[編集]

系図

[編集]
直勝(1)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
尚政(2)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
直清1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
尚征(3)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
直吉
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
尚長(4)
 
直種3
 
直圓(5)
 
直時正室
 
直時2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
直英5
 
直達正室
 
直達4
 
直亮(6)
 
直期6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
直行7
 
直珍8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

数字は代数(太字は高槻藩主、( )は永井宗家)

関連項目

[編集]