「知らないのマズい?」 クルマの「燃料凍る」って! 寒冷地でヤバいコトになる?凍結避ける方法は?凍る燃料とは
ディーゼル車の燃料として使われている「軽油」は冬になると凍結のおそれがあるといわれています。では、冬に軽油を使用する際、凍結防止のための方法はあるのでしょうか。
軽油は凍る!? 寒冷地でディーゼル車に乗りたい時はどうすれば良いの?
冬になると、寒い地域などではクルマのフロントガラスやボディが凍ってしまったりと、苦労に見舞われる人も多いでしょう。
特にディーゼル車のドライバーは、燃料の凍結にも気を付ける必要があります。
では、冬に軽油を使用する際、凍結防止のための方法はあるのでしょうか。
実は、ディーゼル車の燃料として使われている「軽油」は、寒い場所だと凍ってしまう恐れがあるのです。
軽油の成分にはワックスが含まれており、これが低温になると結晶が分離し、シャーベットのような状態になります。
このようにして軽油が凍ってしまうと、燃料ポンプのフィルターやインジェクターが詰まってしまい、エンジンがかからなくなってしまう恐れがあります。
燃料が凍ってしまうと、走行に支障をきたし、運が悪ければ事故につながってしまうかもしれません。
しかし、一方で冬の寒冷地でもディーゼル車は普通に走行しています。これらのクルマの軽油はなぜ凍らないのでしょうか。
実は、軽油には細かく分類すると5種類があり、寒さへの強度も異なります。
軽油はJIS規格によって「特1号」「1号」「2号」「3号」「特3号」に分類されています。
それぞれ凍る温度の基準が異なっており、特1号が5度、1号が-2.5度、2号が-7.5度、3号が-20度、特3号が-30度となっています。
すなわち、号数が大きいほど寒さに強いということです。
実際に地域ごとにガソリンスタンドで販売する軽油の種類は異なっており、寒冷地では3号や特3号が取り扱われています。
ちなみに関東地域では−7.5度まで耐えられる2号を取り扱っているところが多いです。
一方で2月に最低気温が−10度を超えるような旭川などでは、関東で販売されているものだと寒さに耐えられず凍ってしまう可能性があるでしょう。
そのため、寒冷地での走行を予定している人は、現地で燃料補給をする方が良いかもしれません。
「…関東地域では−7.5度まで耐えられる2号を取り扱っているところが多いです…」いやいや、3号軽油も取扱い有りますよー。群馬辺りでは、3号軽油がどこまで下がってきたかが今の時期の話題のトレンドだと思います(ここのサイトは群馬県は関東に含まれて居ない様だが)。