コンテンツにスキップ

11月14日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2024年11月霜月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
日付の一覧
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

11月14日(じゅういちがつじゅうよっか、じゅういちがつじゅうよんにち)は、グレゴリオ暦で年始から318日目(閏年では319日目)にあたり、年末まであと47日ある。

できごと

[編集]

誕生日

[編集]
クロード・モネ(1840-1914)誕生。画像は《パラソルを差す女》(1875)
力道山(1924-1963)誕生
イエペス
映画『禁じられた遊び』の音楽で知られるスペインギタリストナルシソ・イエペス(1927-1997)誕生。画像は12歳時
遠藤章
化学者遠藤章(1933-)誕生。血中コレステロールを低下させるスタチンを発見、開発した

忌日

[編集]
ユスティニアヌス
ローマ帝国領を回復し、「不眠不休の皇帝」と称された東ローマ皇帝ユスティニアヌス1世(483-565)没
藤原鎌足(中臣鎌足)
藤原氏始祖、藤原鎌足(614-669)没
趙匡胤
北宋初代皇帝趙匡胤(927-976)没
ネフスキー
北方十字軍ドイツ騎士団との戦いに勝利したウラジーミル大公アレクサンドル・ネフスキー(1220-1263)没。ソビエト連邦時代に英雄視された
ベーリングの探検に同行したゲオルク・シュテラー(1709-1746)、帰路で病没。彼の観察日記がステラーカイギュウ絶滅の原因となった
ミゲル1世
進歩的立憲主義者とのポルトガル内戦の果てに王位を追われたミゲル1世(1802-1866)、32年の亡命生活の末に客死
光緒帝
第11代皇帝、光緒帝(1871-1908)、翌日に崩御する伯母・西太后に先立って崩御。遺骨から毒殺が判明している
イギリスの小説家サキ(1870-1916)、第一次世界大戦で戦死
若者は決して実現しない願望を抱き、老人は起こりもしなかったことを回想する。自分の限界を本当に知っているのは中年だけだ――『レジノルド』(1904)

記念日・年中行事

[編集]
  • 世界糖尿病デー
    国際デーの一つ。インスリンを発見したカナダ人医師、フレデリック・バンティングの誕生日。国際糖尿病連合と世界保健機関が実施していた記念日であったが、2006年12月の国連総会で「糖尿病の全世界的脅威を認知する決議」が採択され、あわせて世界糖尿病デーが国連の記念日と定められた[8]
  • パチンコの日(日本の旗 日本
    全国遊技業協同組合連合会(現 全日本遊技事業協同組合連合会)が1979年に制定。1966年のこの日に同会が通産省から正式に認可を受けたことを記念。「パチパチ」の語呂合せで8月8日にするという案もあったが、8月は2月とともに「ニッパチ月」と呼ばれて客の数が減る月であるため、ボーナス期を控え客の増加が見込まれる11月を記念日とした。日本遊技機工業組合が制定したパチンコの日は8月8日である。
  • 人生100年時代の日(日本の旗 日本
    アサヒ飲料株式会社が制定。人生100年時代を迎えるにあたり、自分の健康を見つめ直す日とし、同社の健康飲料を生活の中に取り入れてもらうことで、より多くの人の健康をサポートするのが目的。日付は、「11(いい)14(とし)」の語呂合わせ[9]
  • いい石の日(日本の旗 日本
    山梨県石材加工業協同組合が1992年に制定[10]。「いい(11)石(14)」の語呂合せと、石工職人が尊ぶ聖徳太子の命日にちなんで決められた。
  • アンチエイジングの日(日本の旗 日本
    NPO法人アンチエイジングネットワークが2007年に制定。「いい(11)年(14)」の語呂合せ。
  • 埼玉県民の日埼玉県の旗 埼玉県
    明治4年11月14日廃藩置県によって埼玉県が誕生したことに由来し、その100年後にあたる1971年に埼玉県が制定。東武鉄道等のJR東日本を除く埼玉県を通る各鉄道では、この日にあわせ「埼玉県民の日フリーきっぷ」を発売している。
  • 大分県民の日(大分県の旗 大分県
    明治4年11月14日に廃藩置県によって大分県という名称が初めて用いられたことに由来し、「大分県あすをつくる県民運動推進協議会総会」で決議。
  • 医師に感謝する日(日本の旗 日本
    医療施設支援事業を展開する株式会社Dプラスが2009年に制定。
    お世話になっている主治医に感謝の気持ちを込めてハンカチを贈ろうと提案している。
    日付は「人(患者)と人(医師)を結ぶ医師の日」の語呂合わせ(11が人と人。14が医師)。

出典

[編集]
  1. ^ 「日本の名医:55:503:華岡青洲」『活』第51巻第5号、2009年、p.p.78-79
  2. ^ 浦和地裁を一時占拠 「部落解放」叫ぶ若い5人『朝日新聞』昭和44年(1969年)11月14日夕刊、3版、1面
  3. ^ 大嘗祭 厳かに 皇居に510人参列 日本経済新聞 朝刊 (2019年11月15日) 2020年8月29日閲覧。
  4. ^ 名誉町民 故 尾岸孝雄の生涯”. 上富良野町. 2020年10月27日閲覧。
  5. ^ No.13 巻末グラビア つぶら”. 週刊ヤングジャンプ公式サイト. 集英社. 2024年11月14日閲覧。
  6. ^ 内田 未来”. 日本タレント名鑑. 株式会社 VIPタイムズ社. 2024年11月14日閲覧。
  7. ^ 清水鳩子さん死去”. 朝日新聞デジタル (2020年11月17日). 2024年11月14日閲覧。
  8. ^ 東京新聞2021年11月14日朝刊「今日は何の日」
  9. ^ 加瀬清志 編『366日記念日事典 下』創元社、2020年、208頁。ISBN 978-4422021157 
  10. ^ 本日は、いい(11)石(14)の日! 山梨県石材加工業協同組合が1992年に制定。”. 株式会社小野石材店. 2021年2月11日閲覧。

関連項目

[編集]