コンテンツにスキップ

都道府県リーグ (サッカー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
都道府県リーグ (サッカー)
加盟国 日本の旗 日本
大陸連盟 アジアサッカー連盟
リーグレベル 第6〜7以下部
上位リーグ 地域リーグ

都道府県リーグ(とどうふけんリーグ)は、日本におけるサッカーのリーグの1つであり、Jリーグ日本フットボールリーグ地域リーグの下に位置する社会人サッカーのリーグ戦のカテゴリーをいう。

概要

[編集]

各都道府県のサッカー協会が主管するリーグで、多くの都道府県においては都道府県リーグ自体が2部あるいは3部構成となっており、日本サッカー(男子・成人)のリーグ構成における最下位のカテゴリーに相当する[1]。なお、北海道では全道リーグが地域リーグ相当となるため、道内の各ブロック単位(札幌道央・道北道南道東)でのブロックリーグが都道府県リーグの役割を果たす。そのほか、一部の都道府県では当該都道府県内に、さらに細分化された地域ごとの下部リーグを設けている場合もある[2]。参加チームは日本サッカー協会を通じて各都道府県のサッカー協会にチーム登録を行い、同時に各都道府県の社会人サッカー連盟および全国社会人サッカー連盟に加盟することになる[1]。試合会場は各都道府県協会が設定するが、試合可能な会場が限られることもあり、各節ごとに集中開催方式で開催されることが多い。

新たにチームが設立された場合には都道府県リーグの最下位カテゴリに参戦することになるが、近年はJリーグ参加を目指すチームについては実力などを考慮し、当該都道府県内の最上位カテゴリーに「飛び級」昇格するケースもある(これは各都道府県サッカー協会の判断に委ねられる)。例えば沖縄県リーグではFC琉球沖縄SVが共に参加2年目に3部から1部へ昇格している。

昇降格

[編集]

各都道府県リーグの上位(おおむね1位ないしは2位)に入ると、各地域ごとに以下の大会への出場資格を得て、この大会で上位に入ると地域リーグへ昇格(地域リーグの下位が自動降格)となる。地域リーグ下位との間で入れ替え戦を行うケースもある。

都道府県リーグ内での昇降格は各リーグの記事を参照のこと。

関連項目

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b 連盟概要”. 全国社会人サッカー連盟. 2016年11月19日閲覧。
  2. ^ 兵庫県を例に取ると県リーグは2部構成だが、その下に「都市リーグ」の名称で神戸・明石・西宮など県内を細分化したリーグが設けられ(県3部以下に相当)、新規登録チームはまずいずれかの都市リーグ(当該都市リーグが複数カテゴリ構成の場合はその中の最下位カテゴリ)へ参加し、そこで上位の成績を上げて県リーグ2部への昇格条件を満たすことで、初めて県リーグへ参加することができる。

外部リンク

[編集]